ヒット カウンター

若者に告ぐその2(京都の思い出)


木田さんのお宅の2階に下宿したのは、私一人ではない。
やはり修猷館の同じクラスだった安部君と二人で共同生活をしたのだ。

京都で浪人している仲間はもう一人いた。
それは、宮崎出身の津末君だ。

我々は皆、京都大学を狙っていた。
私は理学部、安部は経済学部、津末は法学部だった。

結局初志貫徹できたのは津末一人で、安部は慶応大学の商学部へ、私は東京理科大の理工学部へ行くことになる。

私が京都大学の理学部をめざした理由は単純で、当時日本で唯一のノーベル物理学賞受賞の湯川秀樹先生にあこがれていたからだ。
東京理科大学を受けたのは、夏目漱石の「ぼっちゃん」が学費が安いということで思わず入学した学校(東京物理学校、現東京理科大学)だった事が一つ。その他漱石の小説や尊敬していた寺田寅彦の随筆でも良く登場してなじみがあったことなどである。

なお、東京物理学校は現空研顧問で私のおじである園田寿一がやはり入学しておりある事件を起こして辞めた学校でもある。(この事件は面白いのでいつか紹介することにしよう)

ただ私は京都大学に入学できたら学者になろうと考えていたが、私大に行くのなら実業界をめざそうと思っていた。
それで、当時やっと世間に認知されはじめたコンピュータ専門の学科に的をしぼったのだ。

理科大学の経営工学科というのは、コンピュータの研究が中心でしかも会社の経営に関するノウハウを得られるとは理想的ではないかと思ったのである。
実際入学してみると、最初想像していたのとはちょっと違っていたが、それより学生運動の最盛期であったので、学校の回りを機動隊の車が取り囲んでいたり、教室に鉄格子が入れられてロックアウトされたり、半年くらい授業らしてい授業もなかったりで、またわき道にそれることになるのであるが大学の話は、他でいろいろ書いているので今回は省略。

話を京都にもどそう。
木田さんの下宿は私にとっては快適であったが、やはり男二人の共同生活は長い間はいろいろ不都合な事もある。

それで、安部と別の所を探そうということで木田さんの下宿を離れることになるのである。
安部はすぐ手頃な下宿を探し当てたが、私はなかなか適当な所が見つからなかった。

しかし、木田さんの所を出てしまったので行くところがない。
しかたないので津末が下宿していた霊鑑寺にしばらく居候させてもらうことにした。

霊鑑寺という寺は、銀閣寺から疎水にそって哲学の道を上っていく途中法然院、安楽寺と続いたところにある。
霊鑑寺は尼寺であった。住人は尼さんたちだけである。


霊鑑寺正門前


ただ下宿人は私と津末の他は、同志社大学の男子学生と京都府警の刑事さんと男ばかりだった。
ある種防犯的な目的で下宿人をおいていたのかなとも思う。

私は、同志社の学生とこの刑事ともすぐ友達になった。

有名なお寺であるが、フリーの観光客は拝観を許されず、詳しい事は忘れたが事前に予約を取るか紹介が無いと入れなかったはずである。
私が使わせていただいた部屋はふすまの絵が狩野なんとかという有名な人の絵で、国宝であった。

さすがの私も今度ばかりは木田さんの下宿のように壁を正拳でぶち抜こうなんて考えはおきなかった。
ただ、こうした国宝級の調度に囲まれた部屋なので火気は一切禁止であった。

タバコは勿論冬でも石油ストーブのような暖房器具はだめ。

霊鑑寺のトップはごぜん(御前?)さんと呼ばれる体格の良い尼さんだった。
早稲田大学をでた娘さんも尼さんだった。

ごぜんさんは、コタツに入って良くテレビを見ておられた。
あるとき、私に腕相撲をやってみようと挑戦され、私はそれを受けたことがある。

組んだ瞬間「あ、負けるかもしれない」と思った。
組み方が素人ではないのである。

結果は双方の名誉のため公開は差し控えておこう。
今回の旅行で、私は霊鑑寺も尋ねた。

しかし、インターフォンからは返答はなくお留守だったようである。
しかたなく近くに喫茶店があったので中に入った。

カウンターでは数人のお客さんが経営者っぽい女性とコーヒーを飲みながら談笑していた。
私は、簡単に自己紹介して、霊鑑寺のことやまわりのことをいろいろ聞いてみた。

そこで、ごぜんさんが既にお亡くなりになった事を知った。
また、霊鑑寺の次にすぐ近くで下宿した「お好み焼き屋」さんの話も聞くことができた。

この女将さんも既に亡くなられており、いろいろ世話になったその息子さんもやはり亡くなっておられた。
私は亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりだった。
ただ私と同世代だった娘さんはすぐそばの家に住んでいるということなので、後で尋ねてみたが残念なことにお留守であった。

霊鑑寺には数ヶ月居候しただけであったが、私はいろいろ面白い体験をした。
あるとき、若い(中学生か高校生くらい)尼さんのタマゴのような子供たちが大勢やってきた。
実習のようなものであろうか。

その子たちが寺の中を駆け回ったりキャーキャーさわいでいる。
間違えて私の部屋へいきなり入って来る者もいた。

そして、数分後には決まって大きな声で叱られていた。
普通の中高生とまったく変わらない。

あれはどういう集団だったのだろうか。
あと、霊鑑寺のとなりにはノートルダム女学院があり、霊鑑寺の前をよくシスター(キリスト教の尼さん)が歩いていた。

東西両尼さんたちはお互いどう思っていたのだろう。

あるとき、東京から来たというOL風の女性が私の部屋を尋ねてきた。
下宿といっても特別の部屋があるわけではなし、寺の本堂の中の一室をたまたま下宿として使っているだけなので拝観者(観光客)なども、しょっちゅう間違えて我々のところに勝手に入り込んでくるのである。

私は単なる下宿人です、と説明はしたものの、何か勘違いしているようで、いろいろ自分の悩み事を私にしゃべりはじめた。
私も世間慣れしていないので、どうして良いか分からず、流れに逆らえず話を聞いてしまうはめになった。

彼女は失恋していて、結構深刻な状況であるようであったが、世間知らずの未成年の浪人生である私が理解できるはずもない。
それでも、相手の深刻さに圧倒されて適当に相槌うったり話を合わせていた。

半日近くも相手をさせられたのであるが、やがて気持ちがすっきりしたのかすがすがしい顔で帰っていった。
その後、何日かして何かすごいお礼の葉書がきたが、ごぜんさんに先に読まれてしまい、理由はわからないが何かえらく怒られてしまった。

私としてはわけがわからず飛んだ災難だった。
でも、研究者のような雰囲気の拝観者と話をしたこともあれば、女性ばかりのグループと友達になって記念写真をとったり、短い間ではあったが、楽しい思い出が多い。

ただ一つ今思い出してもゾッとする経験をした。
まあこの話は長くなるのでまたの機会にしよう。

つづく

トップページへ